AWAのFREEプラン(無料プラン)について、「できれば有料プランではなく無料で楽しみたい」「無料ではどんな事ができるのか知りたい」という方の為に、FREEプランについて実際の使用感を踏まえて解説していきます。
この記事のポイント①:AWA無料プランと有料プランの違いを解説
無料プランでは各曲90秒のハイライト再生のみ、月の再生時間に上限があるなどの制限があります。
この記事のポイント②:無料プランでできることをご紹介
無料プランでも曲を検索して試聴したりプレイリストを作成したりすることが可能です。
この記事のポイント③:無料プランの楽しみ方をご紹介
実際の操作画面と共に歌詞の表示方法や音声認識検索の方法などを解説しています。
AWAとは
AWA(アワ)は、2015年5月にサイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWA株式会社が提供する音楽ストリーミングサービスです。
AWAには1億5,000万曲以上の楽曲が配信されており、毎月定額の料金を支払うとこれら全てがフルで聴き放題になります。無料プランでもハイライト再生のみですが全楽曲に対応しています。
AWAの無料プランでは楽曲のハイライト再生の他にも、歌詞表示やプレイリスト作成など様々な機能を使うことが可能です。
本記事ではAWAの無料プランでできることや特徴について詳しくご説明します。
AWAの無料プランと有料プランの違い
AWAには無料で利用できるFREEプランと有料のSTANDARDプランがあり、無料プランでは、いくつかの機能が制限されます。下記の表でAWAの無料プランと有料プランの違いを比較してみましょう。
※横にスクロールできます
AWA プラン | FREE | STANDARD | 学生 | アーティスト |
月額料金 | 無料 | 980円/月(公式サイト) 1,080円/月(アプリ内購入) (登録直後は1カ月は無料) | 480円/月 (登録直後1ヶ月は無料) | 270円(1アーティスト) 540円(2アーティスト) 810円(3アーティスト) |
楽曲数 | 1億5,000万曲以上 | 1億5,000万曲以上 | 1億5,000万曲以上 | 登録アーティストの曲のみ |
再生方法 | 90秒のハイライト再生 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 |
音声広告 | なし | なし | なし | なし |
音質 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 |
オフライン再生 | 不可 | 可能 | 可能 | 可能 |
プレイリスト作成 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
クロスフェード | 不可 | 可能 | 可能 | 可能 |
スリープタイマー | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
イコライザ | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
歌詞表示 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
LOUNGE機能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
再生時間制限 | 月20時間まで | なし | なし | なし |
※横にスクロールできます
AWAの無料プランでは、主に下記のことができます。
- 1億5,000万曲以上を広告なしでハイライト再生(各曲90秒)
- 歌詞の表示
- 音質の選択
- プレイリスト作成
- イコライザの設定
- スリープタイマーの設定
- LOUNGE(ラウンジ)への参加
ただし、無料プランでは、楽曲のフル再生ができない、オフライン再生ができない、月に20時間までしか聴けないといった制限があります。
一方、有料のSTANDARDプランでは機能制限が解除され、無料プランでできることに加えて、
- 1億5,000万曲以上を広告なしでフル再生可能
- 月ごとの再生時間の制限なし
- ダウンロードしてオフライン再生可能
といったこともできるようになります。
STANDARDプランの方がダウンロードできるため通信量をかけずに再生することができ、さらにハイライトだけでなくフルで聴くことができるというメリットがあります。
好きな音楽を好きなときに聴きたいという人は、STANDARDプランにしたほうが絶対に満足できるでしょう。
一方で、移動中はあまり聴かずに音楽をある程度チェックできればいいという人であればFREEプランでも十分だと思います。
FREEプランでも聴ける楽曲数に制限がかかるわけではありませんし、基本的な機能はすべて使えます。
また、AWAは中学生から大学院生までの学生なら月額480円の学割プランを選択することも可能です。
教育機関に在学中の方なら、AWAの学生プランに登録した方がSTANDARDプランよりもお得に音楽を聴くことができます。
その他のプランとしてはアーティストプランもあり、1組から3組の間でお好きなアーティストだけに絞ってAWAを利用することも可能です。自分の音楽スタイルに合わせてプランを選ぶといいでしょう。
AWAの無料プランではどんなことができるの?
AWAの使い方を解説する前に、改めてAWAについて説明します。サービスの特徴について簡単にご紹介します。
1億5,000万曲以上が無料で聴き放題
AWAで配信されている楽曲数はなんと1億5,000万曲以上!これが全て聴き放題です。スマートフォン、タブレット、PCなどを使って、インターネット経由で音楽を聴くことができます。ただし、無料プランでは各曲90秒のハイライト再生のみ可能となっています。
『ラウンジ機能』が利用可能
他ユーザーとのチャット交流や、流す楽曲のリクエストができる「ラウンジ機能」があります。
一般ユーザーがつくるラウンジ以外にもアーティストによる公式ラウンジイベントが定期的に開催されており、アーティスト本人がチャットに登場することもあります。
音や画像からの検索も可能
楽曲やミュージシャンの名前などワードの検索はもちろんのこと、画像や音からも好みに合いそうな楽曲やプレイリストを検索することが可能です。
ユーザーの好みの音楽を集めたプレイリストを作成可能
オリジナルのプレイリストを作ることもできます。自分用に作ったり、公開して他のみんなにも使ってもらったり、様々なオリジナルのプレイリストを作って、AWAを更に楽しみましょう。
車の中でも楽しめるCarPlay対応
車の中でもAWAを楽しめるようにCarPlayに対応しています。車での外出時や出退社時もスムーズに音楽を楽しむことが可能です。
ドライブに適したプレイリストも豊富に用意されているので是非AWAを利用して楽しいドライブを満喫してみてください。
AWAの無料プランのメリット・デメリットは?
AWAの無料プランのメリットとしては、下記のようなことが挙げられます。
- 好きな曲を選んで試聴できる
- 曲を再生する時に広告が入らない
- 無料でも一部機能を利用可能(歌詞表示、プレイリスト作成、スリープタイマーなど)
AWAは無料プラン会員でも、広告なしの90秒ハイライト再生ができる点が大きなメリットです。また、他にも歌詞表示、プレイリスト作成、音声検索、スリープタイマーなどの機能を使うことができます。
一方で、デメリットとしては下記のような点があります。
- フル再生ができない
- オフライン再生ができない
- 月に20時間までしか再生できない
ただし、AWAの無料プランのデメリットは有料プランに登録することで解消できるので、気になる場合はぜひ有料プランを使ってみてはいかがでしょうか。最初の1ヶ月間は無料で有料プランを体験することができます。
AWAの無料プランの使い方
こちらでは、AWAの無料プランでできることや使い方をご紹介します。無料で簡単に始めることができるので是非お試しください。
楽曲の歌詞の表示
ライブに行くため事前に歌詞を覚えたり、カラオケで歌うために歌詞を覚えたりするために歌詞の表示機能は嬉しい機能です。そんな方の為に歌詞の表示方法をご紹介します。
[1] まず歌詞を見たい楽曲を選択。
[2] プレイヤーページの「歌詞」をタップ。
[3] するとこのように歌詞を表示することができます。(*歌詞が表示されない楽曲もいくつか存在します。)
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
歌詞の表示画面で「DIVE」をオンにすると、楽曲に合わせてリアルタイムに歌詞がアニメーション表示されるので、より楽曲の世界観に没入することができます!
周囲の音楽検索
無料プランでも楽しめるシステムの一つとして「周囲の音楽検索」があります。
これは周囲で流れている気になる音楽をAWAのこのシステムを使って簡単に楽曲を見つけて視聴できるというサービスです。それでは使用方法について説明していきます。
[1] まずAWAのアプリを起動します。
[2] 下部メニューから「検索」の画面を開きます。
[3] 「周囲の音楽を認識」をタップ。
[4] 調べたい楽曲にマイクを向けて聴かせます。
[5] するとこのように検索結果が表示されます。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
「聴いたことあるけど曲のタイトルが思い出せない」といった時に便利な機能です!
プレイリストの作成方法
常に自分の好みを完璧に満たしてくれるプレイリストを見つけられる人は稀です。「自分だけのプレイリストを作りたい」「自分が好きな曲だけを選んで聴きたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
ここではそんな方の為にプレイリストの作成方法をご説明します。
[1] まず好きな楽曲を選択します。
[2] 再生画面右の「…」のボタンをタップ。
[3] 「プレイリストに追加」を選択。
[4] 新規で作成する場合は「プレイリスト作成」を選択。
[5] 自分の好きなプレイリスト名をつけます。
[6] もし色んな人とプレイリストを共有したい場合は「プレイリストを公開」にチェックします(公開できる曲は8曲のみ)。これで完了です。
好きな曲を集めて、自分だけの「最強の」プレイリストを作ってみましょう!
自分の好きな曲をお気に入り登録
いち早く好きなアーティストのミュージック聴きたいという方にはお気に入りの追加をオススメします。追加の方法は簡単です。
[1] 好きな楽曲を見つけてその楽曲の再生画面の「☆」マークを押すだけ。これで追加は完了です。
[2] 追加した楽曲を確認するには、画面下のメニューから「ライブラリ」を選択します。
[3] 「お気に入り」の項目を選択。
[4] 「曲」の項目でお気に入り登録した楽曲を見ることができます。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
楽曲をお気に入り登録するとAWAがその曲を分析して「For You」にオススメの音楽をレコメンドしてくれるようになります!気に入った曲はどんどん登録してみましょう。
スリープタイマー機能
AWAの無料会員でも、スリープタイマーを使うことができます。
スリープタイマー機能では、設定した時間が経過すると自動的に再生をストップさせることができるので、寝る前に音楽をかけたいときなどに便利です。特に、毎月20時間の再生時間制限がある無料プランユーザーにとっては便利な機能と言えるのではないでしょうか。
[1] スリープタイマーを設定するには、まず下部メニューから「メニュー」を開きます。
[2] 続いて「設定」を選択します。
[3] 「再生」という項目を選択します。
[4] 「スリープタイマー」という項目を選択します。
[5] 15分〜120分まで設定可能な時間が並んでいるので、任意のものを選択して完了です。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
スリープタイマーがあれば、おやすみ前に音楽を聴いていて途中で寝てしまっても自動で再生をストップしてくれるので便利です。
好きな曲やアルバム、アーティストにコメントを残せる
無料プランでも好きな曲やお気に入りのアルバム、アーティストのページに自由なコメントを残すことができます。
曲やアルバムにまつわる思い出や感想などを書いて他のユーザーとシェアしてみましょう。
[1] 曲にコメントするには、AWAの楽曲再生画面を開いて「…」を選択します。
[2] 「コメントを見る」を選択します。
[3] 入力欄にお好きなコメントを入力し、「投稿」ボタンを押します。
[4] コメントには評価ボタンと返信ボタンがついており、他のユーザーの反応も受け取ることができます。コメントはAWAのユーザー全員が閲覧することができるため、良識的な内容を心がけましょう。
[5] アルバムやアーティストごとにコメントをしたい場合は、アルバムもしくはアーティストのトップ画面で左端にある吹き出しマークを選択するとコメントページに移動することができます。
イコライザ機能で音質を調整できる
AWAではグラフィックイコライザが使えるので、強調したい音域を持ち上げたり小さくしたりして自分好みの音質にカスタマイズすることができます。
[1] イコライザ機能を使うには、画面右下の「メニュー」を選択します。
[2] 「設定」を選択します。
[3] 「再生」を選択します。
[4] 「イコライザ」を選択します。
[5] こちらで「イコライザ」をオンにすると、32Hz〜16kHzまでの音域を「◯」の部分を動かすことで自由に調整できるようになります。
自分で設定するのが難しくても、音楽のジャンルに合わせたプリセットイコライザもあるので便利です。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
AWAには10バンドのイコライザが搭載されているので、細かく聴き心地を調節することができます!
AWAの無料プランの始め方
AWAの無料プランは、App StoreやGoogle Play ストアで「AWA」のアプリをインストールして起動するだけですぐに使い始めることができます。
無料プランの場合はGUESTユーザー扱いとなり、お支払い方法や会員情報の登録の必要はありません。
他の音楽配信サービスの無料プランと比較
AWA以外にも無料プランがある音楽配信サービスがあるので、以下の表で楽曲数や機能面を比較してみましょう。
※横にスクロールできます
AWAの無料プランは90秒のハイライト再生のみですが、SpotifyやAmazon Music、YouTube Musicだと無料でも曲をフルで聴くことができます。
ただ、AWAの無料プランは広告も表示されないですし、バックグラウンド再生やオンデマンド再生にも対応しているので他と比べても使いやすいアプリであると言えます。
どのサービスも無料プランならお金を払わずに利用できるので、まずは気になったサービスをお試しで使ってみてご自分に合ったものを選んでみることをおすすめします。
まとめ
ここまで、AWAの無料プランの特徴について一通り説明してきました。
再生はハイライト再生しかできませんが、歌詞をみたり、プレイリストを作成したりなど、無料でも十分音楽を楽しむ事ができます。気になる方は是非使ってみる事をオススメします。